インクルージョンボックス

私の内包物をつれづれと

五月花形歌舞伎 観劇

今日は明治座 五月花形歌舞伎 昼公演を観劇してきました。
一番のお目当ては中村勘九郎さん・七之助さん兄弟ではあったものの、
市川染五郎さんのお怪我から復帰した元気な姿を見たいな~、
という気持ちもありのミーハーな理由で初の明治座へ!
(あとは歌舞伎座杮落とし公演が取れなかったという理由もあり・・・。)
演目は【実盛物語】【与話情浮名横櫛】

実盛物語は、実盛役の勘九郎さんがとても勘九郎さんらしい爽やかな善人役というか、硬派で生真面目だけどちょっとひょうきんで情が深い役どころがとても素敵だった。
実盛物語はもともと人形浄瑠璃だったものが後々歌舞伎化されたもの、ってイヤホンガイドの解説にあって、歌舞伎化にあたってのオリジナルのシーンを解説で聞きながら見るのがすごく面白かった。
親子の縁、主従の縁、っていうのがテーマなんだというのが分かりやすい物語だった。
そして太郎吉役の子役がかわいい!子供ながらに親の敵!って実盛に食ってかかるところがいい。
実盛もいずれ殺されてやる気持ちで諭しつつ、鼻をかんでやったり馬に乗せてやったり、葵御前の出産を覗こうとするのを止めたり、かまってやるのが微笑ましい。
いずれ太郎吉が成人したら戦場で会おうっていう所で、その先は平家物語の内容に続くんだけど、この作者の解釈というかオリジナルで、太郎吉が子供の頃に交わした約束の通りに戦って実盛は死ぬっていうストーリーにしたのがドラマチックだ。
一番の見せ場の実盛が物語るシーン、この勘九郎さんには見入った!
台詞回しがカッコイイのと、動きが、解説が無くてもその情景が浮かぶようだった。
でも一番驚いたのは当初から悪役だと分かりやすく表現されてた瀬尾が、最後の最後でどんでん返しで善人になったところ。
思わずえー!マジで!って言いそうになった。これも親子の縁、情によるものだけど、いい驚きだった。
あと、時間にすると少しだけの出演だった七之助さんの役、小万も大事な見せ場よみがえり(笑)シーン面白かった。
腕チョンパされて死んだ女の腕を、いいからとりあえず身体の方にくっつけてみろ!物は試しだから!って言って、くっつけてみたらよみがえったー!!!ってどういうこっちゃwww
真面目な話だろうに、歌舞伎はチョイチョイ笑いを挟んできて、ウッカリすると噴出すから怖いw

与話情浮名横櫛は、美男美女の背徳の恋って言う感じの話のはずが、やっぱりチョイチョイ面白いw
いや、染五郎さんの与三郎はまさしく美男(まあボンボンの優男って感じだけど)だし、七之助さんのお富は文句無く美女だったんだけど、見詰め合うシーンの過剰ともいえるゆったりとした演出、与三郎が見惚れてメロメロになって羽織を落としちゃって、勘九郎さん演じるお供が拾い上げて羽織らせようとしても上手くいかなかったり、裏に羽織っちゃってるのに気付いてなかったり、ギャグかって思うような演出っぷりが面白かった。
少女漫画みたいな、点描で描いたお花が舞ってるのが見えそうなくらいだった。
今までに見た七之助さんの女形は、割とお嬢さんとかお姫様とかなんちゃらの精とかほとんどだったから、色っぽさもあるけど、女らしさより愛らしくて清楚な感じとか、上品な感じが強かったけど、今回のお富は20代後半のヤクザの妾っていう役どころですごくお色気な感じが出てた。
声のトーンとかも、男のあしらい方も、どこもかしこも色っぽい!大人の女性~って感じだった。
話の筋としては背徳の恋に溺れる男女なんだろうけど、与三郎がいい意味で決まりきらない感じが2.5枚目というか、悪い男になりきれないお上品なボンボン臭が憎めないというか、背徳感が薄いw
小悪党の蝙蝠安も根は悪くない奴っていうのが見ていて分かってくるから憎めない、好きになっちゃう悪役。
この話も最終的にやっぱり縁の話だった。

明治座は初めて行ったけど、キャパ的に三階席でも十分に楽しめる!
新橋演舞場よりも舞台との距離(三階席)がすごく近い印象だった。
いい劇場だな、と思った!アクセスも良いし、また行きたい。
歌舞伎は金額的にもお手ごろな生のエンタメだからみんなもっと行った方が良いよ!
歌舞伎界のファンサービス、ふんどしチラリは今回染五郎さんでした。チラリというかモロ出しだったけどw
女性アイドルのパンチラといっしょだよ!サービスサービス!
歌舞伎って堅苦しくないよ!おもしろいよ!っていうステマでした。
次はぜひ新しくなった歌舞伎座にいきたーい!

f:id:inclusionbox:20170106230047j:plain

芸術祭十月大歌舞伎 観劇

本日、芸術祭十月大歌舞伎の夜公演を観劇してきた!
松本幸四郎さんマジカッコよすぎて震えた。登場した瞬間の、舞台を一瞬にして覆い尽くすような存在感。圧倒された。
 第一幕は曽我綉侠御所染。幸四郎さんは本当にちょっとしか出てこない脇役だったんだけど、その存在感たるやもう、出てきた瞬間に拍手喝さい!
なによりあの声が素晴らしいよ。役者さんって演技力も大事だけど、声って才能だから。耳があらがえない声って、もうどうしようもない。素敵。
話の内容はよくある愛憎ものというか、痴情の縺れなんだけど、歌舞伎って惨殺シーンも美を求めるから、悲しいのに美しくてやっぱり残酷。
でもこの主人公、五郎蔵のゲスさがひどかったw自分の女房守りきれずに遊女に落としておきながら、旧主君のために金用意させるとかw女房は女房で金を用意するために自分を懸想してくれてる男との取引を受け入れて離縁状をかかされて、でも当の旦那は裏切りやがってとか逆上して女房を殺そうとして、間違って主君の女を殺しちゃって・・・とかヒドイ男過ぎてびっくりしたw
でも歌舞伎ってこういう理不尽な人結構いるよなー。
勘違いで殺された遊女がとてもかわいそうなんだけど、その生首が最後シュールな笑いを誘ってた。
真相を知った後の五郎蔵が自害するシーン、本当はシリアスなんだけど、腹切手からの展開が超展開過ぎておなかいたいwwwってなった。
女房が旦那の家のドアを体当たりでぶち壊して家に突入するあたりからもうおかしくて笑ってしまった。旦那が切腹してるから女房も、じゃあ私も!って腹掻っ捌いてるのに、そのあと三味線と尺八を、間違って殺しちゃった遊女の生首を前に演奏してて、シュールすぎて苦しかった。シリアスなシーンだし、演出だって分かってるんだけどね!ごめんなさいw
 第二幕は大本命!勧進帳
能のスタイルがかなり取り入れられてる感じの演出だった。染五郎さんの息子の金太郎君がかわいかったー^▽^
本当なら源義経染五郎さんだったんだよね、お怪我大丈夫かしら。
夜の部は幸四郎さんが弁慶で、團十郎さんが富樫だった。(昼の部はキャストが逆)
もう幸四郎さんの弁慶は真面目で情が深くて忠義に篤くて、でもひょうきんでお調子者で、とても素敵だった。
山伏に変装して奥州を目指す義経一行が、関で詮議を受けるのを何とかかいくぐるんだけど、本当は富樫は義経主従だと気付いてて、それでも弁慶の命がけの忠義に感動して通してあげるってのが、分かっていても面白い。山伏問答は一番の見所。
能の要素がたくさん入ってるから、見栄きりはほとんどなくて、舞踊的な見所がかなりあった。長唄と鼓と三味線が大活躍。
最後の弁慶の飛び六法の引っ込みも見せ場だった!席は2等A席で正面側だったんだけど、なんとか花道が見えるところでよかった^▽^
團十郎さんの富樫もしっかり見たかったんだけど、幸四郎さんの魅力にあらがえず・・・。素敵だったー。
はあ、今度はまた中村勘九郎さんを見に行きたいな。彼の声もとても好きなんだ。七之助さんの女形も見たい!でも坂東玉三郎さんはいつか絶対に見たい!歌舞伎面白いよーヽ(≧▽≦)/

f:id:inclusionbox:20170106225551j:plain

八月花形歌舞伎 観劇

8月12日、新橋演舞場にて八月花形歌舞伎を観劇してきました!
見たのは夜の部、伊達の十役。
市川海老蔵さんの、善悪入り乱れの十役早替りと宙乗りが目玉の演目。
もう本当に楽しかった!ホラーあり、ミステリーあり、アクションあり、ギャグあり、涙あり、笑いあり!もう忙しいw
勝手なイメージで市川海老蔵さんは二枚目系の役者なのかと思ってたけど、三枚目っぽい役どころがとても上手かった。
どうしようもない悪人なんだけどひょうきんでちょっと憎めない感じだったり、郭遊びに惚けるダメなお殿様のダメダメっぷりだったり、忠義のために自分の嫁とその姉を殺す残忍さを持ち合わせる男の、その内側の愛嬌だったり。
善悪どの役どころも人間臭い感じが良かった。
特に好きだったのは、お話をまわす悪役土手の道哲、幼い若君の乳母政岡、妖術使い仁木弾正。
道哲は本当に憎めない悪役!この悪坊主!やってることはだいがいひどいことなんだけど、ひょうきんな言い回しと表情とあっけらかんとした存在感が憎めない。
政岡は本当に悲しい、切ない女性。自分の子供に若君を守るよう厳しくしつけてきて、己もまた乳母として若君を身を挺して守ってきた。そして、若君を守ろうとした幼子を目の前で敵に嬲り殺されて、でも若君を最後まで守るために敵の前では気丈に振る舞い、我が子の死体と2人きりになった後の、よくやったよくやったって泣くところがもう、辛くて、危ないことをしたら叱る母親はいても、自ら危険を冒して死ねと言う母親がいるか、と嘆く所で涙でた。正直、海老蔵さんの女形は全く期待してなかったが、いい意味で裏切られた!
妖術使いの仁木弾正はその存在の妖しさと、ギャグパートのギャップが面白すぎた。いや、ギャグパートって言ったら失礼だけど、本気で腹筋持って行かれるかと思ったwねずみ大活躍w宙乗りは2階席3階席にとって目の前に役者が現れる素敵な演出。おおお!ってなった。
以前、中村勘太郎(現:勘九郎さん)の四役早替りの演目を見たときも思ったけど、こういう早替りの演出って言うのは、その役同士に投影される共通点があるってわけじゃなく、一人の役者の多面的な魅力を開花・発見することに意味があるんだろうなと。
女形は本当にいい意味で裏切られたし、悪役としての華に素晴らしく秀でた役者さんだと思った。かと思えば清廉な裁き人も演じられる。すごく面白い!
でも彼が演じることによって、十役のうちいくつかの役どころに共通点が生まれた気がする。どれほどの悪人でも、残忍さをもつ善人でも、人間味というか憎めない愛嬌があった。なんとなく初演(1815年)からの思惑ではないような気がする。
いろいろ書いたらすっきりした!とにかく楽しかった!
みんな歌舞伎見たほうがいいよ、すごく面白い。新橋演舞場はわりとお値段もお手ごろだから是非見に行くべき!
歌舞伎の上でのファンサービス、フンチラ(フンドシチラリ)もあるよ!www

f:id:inclusionbox:20170106225213j:plain