インクルージョンボックス

私の内包物をつれづれと

ウォーキング・スタッフ プロデュース D51-651 観劇感想

2018年6月30日、シアター711にてD51-651を観劇。
戦後史最大のミステリー《下山事件》を題材に描かれた舞台。
没入感がやばい。ずっと緊張感がビリビリしてて腹ン中もやもやして頭の中ぐるぐるして怖かった。小劇場の舞台って勝手なイメージで内輪ネタみたいなノリを愛好できなきゃ見れないのかと思ってたけど、全くそんなことなくて余計なものが一切なくて逆に見やすかった。
和田憲明さんの演出、何かで見たことある気がしていたけど、赤坂レッドシアターでやってた舞台「口紅」だった。劇場の狭さ暗さとストーリーの中に閉じ込められていく息苦しい感覚が口紅のときとおんなじだった。あれもものすごくぐるぐると考えさせられた面白い舞台だった。

誰が殺したのか。誰を殺したのか。そんなことをずっと考えていた。いくら考えたところで上手くまとまらない。戦後っていつまで戦後なんだとか、負けたから負債を抱えて生きていくしかなくて、必死に生きてるだけで誰かが死んでいくこととか。
戦争のツケが底辺まで下りてくる、底辺、機関士の王寺は「自分を」底辺だと言った。機関助士の一戸や車掌の瀬野もまた、言ってしまえば底辺だけれど、王寺の意識の中ではきっと満州帰りで国鉄職員の人員増加の原因のくせに機関士として働いている、そして自分ではない誰かが次々と首を切られていくのを、何で自分じゃないんだと思いながら安堵するそういうことへの罪悪感が「自分を」底辺という理由なんだろう。
ただデカイだけの満州鉄道と比べて日本の機関車の良さを噛みしめるように語った王寺の、夢を見てるような嬉しそうな様子がなんか泣きそうになった。彼にとって美しい希望の象徴みたいな機関車が息苦しい失望に染まっていってしまうのが悲しいし、いずれ淘汰されゆく存在であることも悲しい。
下山事件自体が大きな誰かの手が背中を押したみたいな、轢き潰したみたいな、そんな風に捉えることもできるようだった。ずっとそこにいるD51-651が、ずっとこちらを見ているみたいで怖かった。何も言わない、言えない無機物が生き物みたいで。
機関助手の一戸が車掌の瀬野の首切りに抵抗しようと、弁護士に土下座するシーン、すごく印象的だった。あんなに熱心に他人のために土下座して頼み込むくらいに、機関車に携わる人間の機関車への愛情を信じている人。彼自身とてもまっすぐで一生懸命でとても悪い人間には見えなくて、それでも身近に感じられない人へは簡単に差別的な態度や話し方をするのが本当に生々しく人間らしかった。一戸は景気の悪い時代が生んだ、まっすぐで視野の狭い無知で愚かな青年だと思う。逆に瀬野は知識もあり弁も立つのにそれゆえに時代に殺されてしまう哀れな男だ。
自分の大事な信念を曲げたところで世界や世間どころか自分の周囲という狭い世界ですら何も変わらないし、ほんの少し前に口に出したちいさな希望や約束に似た言葉も、すぐに変質してしまう。わかりやすく誰かのせいでもなく、自分のせいでもなく、どこに恨みを向けたらいいのかもわからない。
ドミノ倒しみたいに次々と、みんなとめどなくすり減っていく。誰の望みも叶わない。機関車のそばに居たかったのは彼らだけじゃなくて、あの役人だって本当はずっと機関車のそばにありたかったんだろうな。首切り名簿にずらりと並ぶ名前、そうやって誰かを殺すたびに自分も死んで幽霊になる。殺されることに恐怖する。でもまた殺す。10万人殺したらやっと50万人が救える。役人の多面的な部分が次々に現れる、そのたびどれが本当なんだろうと思い、どれも本当なんだろうと思った。役人が、自分は死んだ下山総裁の幽霊だと言った。もしかしたら本当に亡霊なのかもしれなかった。下山総裁が生きていればやらなければならなかったことをやって、苦しみを背負って狂っていく。
弁護士の末永は自分をバッテンだらけだと言った。たった一人も救えずに、10万人も救えずに、自分が悪いわけじゃなくても自分の信じることすら貫けなくなっていく。いや、自分の信じるものってなんだ、そんなものあるのかって疑問にさえ思う。理性的なようで混迷していく、人に冷静になるよう諭すけれど自分も果たして冷静なのか。もう何もわからない。希望が見えないから。俯瞰で見たってなにも見通せない世界だ。
警察官の高岡は最初の現場検証や取り調べのとき笑っていた。事件だ、事件が嬉しいんだろう。だって仕事だ。戦争も戦後も何も関係ない自分の生きがい。下山総裁が轢断され、当事者の3人を当事者なんだから知らぬ存ぜぬは通用しない、人殺しだと何とも楽しそうに恫喝する。その時だけだった、生き生きとしていたのは。後はもう、逆に役人に利用され、事件を捜査することも困難になり、最後には恫喝したはずだった当事者たちに利用される側になりかわる。
そこにいる誰も強くなくて苦しい。何かに強かったらそのぶん別の何かに弱かったり、強かったはずの相手にも立場が転回して弱くなり、でもきっとその上にさらに反則技みたいな重圧の手がのしかかっていて、誰もそれを振り払えなくて、横にいる誰かに強くて弱い人間を殴ったり殺したりしながら自分を曲げながら生きてる。
みんなバッテンがついて汚れて、口をつぐんで、罪を飲み込んで生きる。真実が捏造された時に、すでに遠く隠されていた本当が嘘にまみれて余計に見えなくなって手が届かないところまで行ってしまう。本当に、誰が殺したんだろう。誰を殺したんだろう。誰もが被害者で加害者で失望の中をくたくたに生きて、誰かに殺されるであろう日を待っているのがこわかった。

暁の帝 壬申の乱編 観劇感想

2018年7月1日、池袋シアターグリーンにて暁の帝を観劇。

以前同じ作演出の方の舞台を観劇した時、とても面白かったので今回も面白いといいなと期待して見に行ったが、残念ながら今回は期待した内容ではなかった。
作品がおもしろい面白くないっていうのは完全に主観なので、私があまり楽しめなかったのと同じように楽しめた方がたくさんいらっしゃると思うので、もしその方がこれを見かけたのならそっとスルーして面白かった感想をぜひ発信して欲しい。

観劇後、なんで楽しめなかったのかを考えた。舞台を見ながら思考が散乱するのを感じていて、ああこの感覚やだなあと思った。目の前の舞台を見て、そのことについて思考がぐるぐると駆け巡る感覚ってとても楽しい。それとは逆の、散らばっていく思考をなんとか舞台上に引き戻して、束ね直してっていう無駄な作業が入るのが楽しくなかった要因だ。本当にこれは主観でしかない。それでもロープを使った独特の演出は好きだった。

冒頭で説明が入るが、この物語自体、鸕野讃良皇女の記させた史実だけでなく妄想込みの物語だという設定だった。それが恋愛脳まっしぐらな内容で、支配体制の交代劇を見るつもりでいたのに出鼻くじかれた。作演出の方がレジームチェンジを描くって書いてたから、頭にはてなが浮かびまくってしまった。私の想像力では何を描きたかったのかきちんと受け取れなかった。

劇の途中、鸕野讃良皇女が引きこもった時に稗田阿礼大海人皇子に歌って踊るよう助言した。春過ぎて夏来にけらし白妙の、どんちゃん騒ぎでそう歌いだして、ああこれは本当に史実とは全く無関係な鸕野讃良皇女の妄想なんだって思った。彼女自身が天皇になったあとの。今作では壬申の乱に勝利し、太陽の王として燦然と輝く夫。それを失い、息子を天皇に押し上げたがやはり死んで、そうやって周囲に愛する人がなくなっていった辛い人生の中で自分を慰めるための物語だったのかもしれない。だから、あなたはそこにいますかと問いかけていたのかもしれない。

終始思考を舞台上に戻しては離れてという感じだったが、それでも私は森田桐矢くんが演じた大友皇子に揺さぶられてしまった。親である中大兄皇子からの悲しい呪いの連鎖で、愛を十分に受け取ることなく死んでいく哀れな男の演技とても良かったと思う。
奪うことでしか愛を乞うこともできなかった父と同じ道を歩んでしまう悲しさ。愛しても愛しても愛されない彼が最後に少しだけ報われたように見えたのはよかったなあ。自分を利用してのし上がる母に打たれて、打ち返そうと思いはしてもその手を上げることができない大友皇子と、大海人皇子を殺すための手の合図を結局最後までできずにその手で大海人皇子の手を握った中大兄皇子、本当に悲しいくらい似たもの親子だった。
中大兄皇子が死ぬ間際、大友皇子に対して話してるのに大海人と呼びかけた時にはすごい悔しくて悲しくて泣いた。親にも兄弟にも親戚にもだれにも守ってもらえず、自決するしかなかったのは病死した父より悲惨な最期だった。

あちゃらか2 ねずみの唄は花火と共に 観劇感想

2018年6月24日、博品館劇場にてあちゃらか2を観劇。
前作のあちゃらかがすっごく好きで、本当に楽しくて最高だったから、続編楽しみにしてました!ネタバレあり、まとまりなしの観劇感想です。
前作の感想はこちら

inclusionbox.hatenablog.com

続きを読む

真夜中の弥次さん喜多さん 三重 観劇感想

2018年6月23日、シアターGロッソにて真夜中の弥次さん喜多さん三重 昼公演を観劇!

一番最初の弥次喜多は配信で見て、これはヤバイやつだ!(褒め言葉)と思って二作目の双を観劇して、生で見たら余計にヤバイ作品(褒め言葉)で最高だったので三作目の三重ものすごく楽しみにしてました!以下、思ったことをそのまま箇条書きで吐き出しているので支離滅裂がひどいネタバレ感想です。

明日24日までの公演なので気になる方は当日券チャレンジでGOですよー!!!

続きを読む

テニミュ3rdシーズンの千石清純が私の王子様だった話

何かを好きでいる時って他人から見たらなんてことない些細なことで馬鹿みたいに一喜一憂したり、情緒不安定になったりする。
私はテニミュ3rdの山吹に出会い3rdの千石清純に出会ってから、先日のDREAM LIVE 2018に千石がゲスト参加したあの日まで馬鹿みたいに気が狂ってた。

出だしから嘘をついた。本当は今でもまだ馬鹿みたいに彼が好きだ。まだまだ大好きだけど、もうテニミュの世界に3rdの千石清純が現れることはない。もうないんだなあって思うと、少し泣きそうになる。

山吹公演を見に行った時、舞台上で生きている彼を見た瞬間からくぎ付けになった。
キャスト発表の時は、千石役の森田桐矢くんは原作よりずいぶんと見目の良い男の子だなあと思った。けど、くぎ付けになったのは彼が美しいからだけじゃなくて、千石清純そのものに見える瞬間がたくさんあったからだ。

テニミュの千石清純は、原作の彼自身が好きだとどうしてもキャラクター性にブレを感じると思う。監督である伴爺が舞台にいない分、誰かがその台詞を担う必要があり、それは部長副部長の地味’sよりもエースのラッキー千石に回ってくることが多かったせいでもある。伴爺の視点を持つ千石清純が果たして本当に千石清純自身なのかと問われると答えを出すのは難しいし、少なくとも旧テニスの王子様の都大会時点の千石ではないと思う。

それでも私の目には千石清純自身であるようにしか見えなかった。
原作のあの時点での千石清純かどうかは別として、未来につながっていく千石だと思った。新テニスの王子様で亜久津の背中を押すことになる、あの千石だって思った。泣きそうになった。伴爺の視点が付与されることで千石の只者じゃない感じが増しているのは確かにそうなんだけど、森田くんの演じる千石のぐらぐらと煮詰まった憧憬のような歓喜のような怒りのような憎悪のような祝福のような亜久津への感情を見ているのが好きだった。新テニスの王子様で描かれた亜久津のテニスへの執着の片鱗みたいだと思った。

3rdの千石清純を好きになってから、千石のことを考える機会が増えていった。
相手に腹の中を見せない笑顔の千石の、目を凝らしたときに見え隠れする震えるほどの悔しさを見つける度に、ラッキー千石の歌の中に才能のなさの自覚と諦めとエースとしての鼓舞を目のあたりにする度に、Jr選抜は手塚の抜けた穴に収まっただけだった悔しさが込み上げてきた。それをラッキーという言葉で片付ける姿を想像してはその悲しさがずっとこびりついて離れなかった。
正直千石は天才じゃないしそういう自覚もある選手だしラッキーという呪縛から逃れる気も本人にあるのかわからない。本人のテニスとの向き合い方がきちんと昇華される描き方もされてないし、今後もされないかもしれなくて。でも森田くんの千石は、旧作のストーリーに則って描かれてるテニミュのはずなのに、自然と新テニに繋がっていく千石を演じてくれて、だから新テニの未来も信じてもいい気がした。森田くんが救ってくれた。キャラクターを信じさせてくれた。オタクである自分が一番千石の事を信じてなくて、森田くんは一番千石を信じてたんだ。そんな人が千石を演じてくれて本当に幸せだった。

山吹チムライの時お見送りで、森田くんの千石の前で言葉を失って立ち尽くしてしまった時、怪訝そうな顔をさせてしまったんだけど、何とかあなたが千石清純でよかったとだけ伝えたら、驚いた顔でありがとうと笑ってくれた。幸せだった。

比嘉公演の六里々丘中の偵察ビデオ日替わり映像で、はじめて千石の日替わりに当たった時はもうそれ以降の記憶が曖昧になるくらいに動揺した。千石の好きなお好み焼きバージョン、森田くんの千石だけのルービックキューブバージョン、どっちも見られて良かった。ドリライ2016の楽屋の鏡前のことを思い出した。結局比嘉の円盤にはルービックキューブバージョンは残らなかったようなので、ずっと覚えていようと思う。

ドリライ2016は私の中で一番好きなドリライで、ドリライ2017は山吹が全員で帰ってきてくれた特別なドリライで、ドリライ2018はもう会えないと思っていた千石とまた会えた本当に夢のようなドリライだった。

ドリライ2018ではあの山吹東京公演でジャンプが低くて虎砲になってなかったころが懐かしいくらい、ジャンプするたび虎砲みたいに高く飛んでた。相手が気難しい他校生でも手当り次第ガンガン絡んでニコニコ肩組んでたの本当に千石だなあと思った。
3rd千石は新テニスの王子様時空から来たみたいなところがあったけど、新テニ自体がテニミュから生まれる千石解釈を肯定するような形になってるのかもしれない。ドリライ2018神戸参戦の亜久津が抜けて横浜参戦の千石がそれを埋めるように繋いでいくのが、新テニで亜久津が抜けた代表枠に収まる千石と同じで、偶然かもしれないけど3rdの千石と亜久津はつくづく新テニとシンクロするなあと思って、山吹公演見ていた時に新テニばっかり読み返してたのを思い出した。
同公演の横浜千秋楽で千石が亜久津のポーズをしたことで、ふたりがそこにいてくれたのが本当にうれしかった。千石にとってのテニスって亜久津でもあるから、亜久津を諦めなかった千石はテニスを諦めたりしないって不思議と確信出来て、やっぱり森田くんの千石は信じていい未来だって思った。
夢を見せてくれるのが王子様なら、3rdの千石清純が最初の王子様だったし、最後の王子様でいいなあと思う。

森田くんの千石にはたくさん幸せにしてもらった。そういう千石ファンが絶対たくさんいると思うから、幸せにしてくれた分だけ彼にも幸せが降りそそぐといいなあと思う。客の身勝手な思いなんてなくてもきっと幸せがそばにある人だと思うけど。
どうしたってありがとうの気持ちしか浮かんでこない。あなたが千石清純を演じてくれていた時間が本当に幸せでした。ありがとうございました。

Endless SHOCK 2018 観劇感想

2018年2月28日、3月20日 Endless SHOCK 帝国劇場にて観劇。
生で見るのはこれで3年目ですが、SHOCKは何度見ても夢の世界がはじまった!って思う。この先に絶望的に悲しい展開が待ってるってわかってても、客席の明かりがおちてオケが鳴って幕が開くとすっごいワクワクして思わず笑顔になる。夢の世界が開かれていく感覚になる。エンタテインメントとして単純にすごいなあと思う。

今回、私の最愛のライバル役であるヤラ(屋良朝幸さん)がキャスト変更してユウマ(中山優馬さん)になり、さらにオーナーの前田美波里さんも久野綾希子さんに変わって、他にも半分以上のキャストの方々が変更されていて、ストーリーの大筋は変わらないもののだいぶ印象が違うものになっていた。個人的に、久野さんは去年の夏に通いまくったビリーエリオットのおばあちゃんをやられていたので、きらびやかな衣装をお召しになるとまた全然違う!と思った。美波里さんが華麗なオーナーなら、久野さんはおちゃめで愛らしいオーナーだった。

今年のSHOCKは、作品自体がエンタテインメントとして素晴らしかったことは間違いないんだけど、個人的に見ているのがつらくなるところがあり、感想を書くのをどうしようか迷った。けど、吐き出さないほうがモヤモヤするのでとりあえず書いておくことにする。肯定的で気持ちのいい感想を読みたい方はこの先はお読みにならないほうがいいかも。あとすごい支離滅裂で読みにくいです。
去年とおととしの感想はこちら。

inclusionbox.hatenablog.com


inclusionbox.hatenablog.com

 

続きを読む

ストリップ学園 観劇感想

2018年1月14日、新宿FACEにてストリップ学園をマチソワで観劇してきました!最初から最後までもう最高すぎてうまく言葉で言えないって感じで、ツイッターの鍵垢で頭わるいことひたすらつぶやいたんだけどなんか本当に楽しいしかない幸福な舞台でした。見に行ける人は全員見に行ってほしいー!以下ネタバレありの感想です。

続きを読む