インクルージョンボックス

私の内包物をつれづれと

We are KinKi Kids Dome Concert 2016-2017 TSUYOSHI & YOU & KOICHI 行ってきました

コンサートタイトルが長い(笑)

今回アリーナツアーが全部落選し、仕事の都合もつかず、12月23日の東京ドーム1回しか参加できませんでしたが、もう脳みそとろけるくらい楽しくて衝撃的で幸福なひとときでした。

12月23日はお昼にテニミュ3rdシーズン六角公演を見ていて、爽やかでフレッシュな汗のきらきらが美しいね、なんて感じていて。そのあとのKinKiコンですよ。もうだめ。KinKiさんのあの色気はダメ。もうクラクラ。同じ汗でもテニミュはレモン水で、KinKiさんは劇薬だとわかっていても舐めてみたい満開の花の蜜、口にしたら死ぬやつ。ありがとうございました合掌。

以下、理性を失った感想。

続きを読む

舞台「口紅」 観劇感想

2016年11月14日、赤坂レッドシアターで舞台「口紅」を見てきました
先日見た舞台が相性が悪く、今回またストレートプレイだしどうかなと不安だったけど、良い意味で大幅に裏切られてものすごい衝撃を受ける作品だった。
見ていて正直ものすごくしんどかった。また見たいと思った次の瞬間にもう絶対二度と見たくないとも思う作品だった。誉め言葉です。

続きを読む

おおばかもの~おおばかものだけど、わるいやつらではない~ 観劇感想

2016年10月28日、おおばかもの~おおばかものだけど、わるいやつらではない~を観劇してきました。
なんともモヤっとする舞台で、舞台をよく見に行ってる友人には会うたびに愚痴ってしまったんだけど、ひとりで見に行くとアウトプットが上手いことできないので吐き出します。
まず大前提として私が小劇場系の舞台よりもエンタメ性の強いミュージカル作品の方が好きなので好みとずれてたってのがありますので、ご覧になって純粋に楽しめた方には不快な感想だと思います。

続きを読む

秀山祭九月大歌舞伎 観劇

2015年9月6日、歌舞伎座にて秀山祭九月大歌舞伎を観劇してきました!
念願の玉さま!坂東玉三郎さまを生で見てきました!
夜公演の演目は通し狂言 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)。

一生に一度は坂東玉三郎氏を生で見たほうがよいとおすすめされてから早何年。
いつもながらミーハー根性丸出しで、完全に玉さま目的での観劇でイヤホンガイド頼りで見に行ったものの、演目の先代萩は伊達家のお家騒動の話で、以前、市川海老蔵氏の伊達の十役を見ていたので予習する時間なかったけどわかりやすかった。

先代萩は、当時流行した伊達家お家騒動のいくつもの作品のいいとこどりをした作品ということで幕ごとに演出がガラッと変わっておもしろかった。
演出どころかキャラクター設定まで変わってしまうあたりは歌舞伎らしさということでってイヤホンガイドの解説員の方がさらっと流しやがって笑った。
時代や指向性によってキャラ付けも変わるんだなあ。
悪役の仁木弾正は伊達の十役で見た妖術使いのイメージが強くて、先代萩でも最初は妖術使いとして登場するのに、幕が変わると妖術?なんですかそれ?ぐらいの感じになっててイヤホンガイドなかったら置いてかれてた。

坂東玉三郎さまの乳人政岡、本当に素敵だった。
政岡が高潔で情が深く、かなしくて美しい女性なのは知っていたけれど、本当に素晴らしかった。
政岡は顔立ちが美しいという意味ではなく、その気高い心と情の深さ、教養の深さを感じさせる所作の綺麗さから人としての美しさが伝わってくる。
玉三郎さんが舞台にいると、いい意味でキンと舞台上が張りつめるなと感じた。
だけど玉三郎さんだけが立っているわけでなく、一緒のシーンが多い八汐役の歌六さんと沖の井役の菊之助さんもピリッとしていい緊張感、均衡があって目が離せなかった。

子役がすごく良くて、若君鶴千代と政岡の子の千松がかわいらしくて真摯でいじらしい。
お家騒動の中、毒を盛られることを回避するために政岡が茶器でこっそりと作る1日1回の食事以外食べられず、ひもじいのにもかかわらず、幼いながらも自分の立場をしっかりと理解して我慢する2人にグッとくる。
毒見役を理解している千松も、命を狙われる立場でそのために乳人政岡が苦心していることを理解している鶴千代も
2人ともまだひどく幼いのに、わがままを言わず我慢することを是として生きているのが切ない。

政岡の子の千松が鶴千代を守るために毒入り菓子を自ら食べ、毒入り菓子だったことがばれないように八汐に嬲り殺されるのを目の前で見せられながらも毅然と鶴千代を守る政岡が、もう張りつめた糸が切れてしまいそうなギリギリの演技。
難を切り抜けた後、抜け殻のように呆然とし、我に返り、徐々に千松の死を、絶望を理解しはじめる姿。
無残な亡骸になった息子に縋り付いて、よくやったよくやったと褒めて、でもそれは虚勢でしかなくて。
主君への忠義ゆえに愛情とは裏腹に厳しくしてきた息子をこんな形で失わなければならなくて、無理にかためていた虚勢もボロボロになって身も世もなく取り乱して泣く政岡が本当に悲しくて、涙が出た。
それまでのシーンで若君鶴千代と息子千松をどれだけ慈しんでいたか、厳しくも愛情深く育てていたかがしっかりと描かれていた分、本当に辛くて切なかった。

仁木弾正と荒獅子男之助との幕は、仁木弾正の不気味な悪役としての存在感がすごかった。
3階席で花道は途中までしか見えなかったけど、花道を通って姿を消していく弾正の影がだんだんと大きくなっていく演出がよかった。
妖術使いの得体の知れない恐ろしさがじわじわと不安をあおる感じだった。
でも次の幕では妖術使いなにそれ美味しいの?って感じになっててズコーってなったけど。
伊達の十役で見た大ネズミに化けてドンチャン大立ち回りな感じだとあまりに快活すぎて作品の流れぶった切っちゃう感あるからこれでよかったんだろうけどね。

とにもかくにも坂東玉三郎さま素晴らしすぎて何とかしてまた生で見る機会を作りたい!

f:id:inclusionbox:20170106231132j:plain

八月納涼歌舞伎、第二部

2015年8月22日、第二部1つ目は「ひらかな盛衰記逆櫓」
幕間でお弁当食べて二部だったので前半うとうとしてしまった…。
中村橋之助さんが大変格好良かった!橋之助さん演じる船頭・松右衛門は実は樋口という武将なんだけど、船頭としての松右衛門と武将としての樋口の切り替えと、立ち回りの派手さがすごかった。
とにかくスケールがでかい!舞台のはじからはじまで、さらに花道まで、所せましと大立ち回り。
20人以上の漁師に扮した若侍たちの大捕り物、視界がふんどしだらけで壮観wしかも歌舞伎特有の表現として立ち回りで負けると、仰向けに倒れた状態から足をあげるんだけど、妙齢の男子20人以上のフンドシY字開脚ってなかなか見る機会ないよね…。まあ肌色スパッツ履いてましたけどね…。アイドルの見せパンと同じくらいの感覚で見せフンはサービスなんです歌舞伎って。
そんな衝撃的なシーンも歌舞伎のおもしろい所だよなあと改めて思ったり。あと、何気に橋之助さんの息子さんが2人出てたりして親子共演だった(イヤホンガイドがネタバレしてくれなかったら存じ上げませんでした、ありがとうイヤホンガイド)。
第二部2つ目は「京人形」
実はこっちが大本命でした!中村勘九郎七之助兄弟の共演!
日光東照宮の眠り猫で有名な左甚五郎を主人公にした舞踏劇。
勘九郎さんが左甚五郎、タイトルにもある京人形が七之助さんです。
廓で見初めた美しい太夫が忘れられず、生き写しの等身大人形を彫り上げてその人形を相手に酒を飲んでたら人形が動き出したっていう、出だしから割とパンチの効いた演目でしょっぱなからクライマックスか?って言う感じに面白い。
京人形と書かれた大きな箱を開けた瞬間に、その美しさに釘付け。まさに傾国の美女!って風情の七之助さんに観客はため息。
廓遊びの真似事をしつつ酒を飲んでると動き出す京人形、魂を込めて彫り上げたから魂こもっちゃったらしいんだけど、甚五郎の魂がこもってるもんだから動きが男(甚五郎の真似をするので荒っぽい)、かつ木彫りの人形だからぎこちないwそれがまた美しい姿なもんだからギャップが激しくてコミカルで。どうしたもんかと考えて、大夫が使っていた鏡を人形の懐に入れるとあら不思議、大夫そのものの優雅でしとやかな動きに大変身!鏡を入れたり外したりしながらドンチャン踊って大騒ぎ~ってしてたら驚きの急展開。
実は甚五郎の家で娘と偽ってお姫様をかくまってて、そのお姫様を狙っている悪人の家来が連れて行こうとするので何とか足止めして姫を逃がそうとしていると、姫の家来がやってきて、甚五郎を姫をさらった悪人と勘違いして腕を切りつける。(どういうことだよ)
甚五郎は怒りもせず事情を説明して姫とその家来を逃がすと、悪人の家来たちが大群になって攻め込んできて、甚五郎は片腕のまま大工道具を使って大立ち回り!(どういうことだよ)
京人形ってタイトルなのに後半京人形全く出てこないというびっくり展開でした!
京人形の美しさ、人形の男と女の踊り分けのコミカルさが見ているだけで楽しくて面白い!大工道具を使った立ち回りもすっごくコミカルで、かんなで敵の足を削ったり、倒れた敵をはかりで測ったり、ノミとか金槌とか線をまっすぐ引く道具とかで立ち回って敵を倒しててなんじゃこれと思いつつも終始楽しかった。あとこんな古い時代から等身大フィギュアを愛でてたんだなあ、日本人のオタク気質かわらんなあと思ったり。
大好きな中村兄弟が演じているのでさらに加点されまくりで大好きな作品になった。
甚五郎の奥さんもなかなかパンチがきいたキャラで、自分の旦那が花魁に一目ぼれして等身大人形彫り上げて一緒に酒飲むのを受け入れるどころか、旦那に仲居の役を頼まれたら承諾して私がいてはお邪魔でしょうから後はお二人でごゆっくりみたいなことノリノリで言って人形と二人きりにさせてやるとかほんと面白い人。
舞踊ものとしてみると舞踊のシーンが少なくて、ストーリーとしてみると意味不明なところが多かったりするけど、そんなんどうでもよくなるくらいにはとにかく楽しい作品だから、まあ細かいことはどうでもいいよねってなった。
来月は玉さま(坂東玉三郎さん)を見にまた歌舞伎座に来るのですっごい楽しみ!

f:id:inclusionbox:20170106231018j:plain